グレンスフォシュ・ブルーク ロング大型薪割り

445

31,000円(税込)

定価 31,000円(税込)

  • レザータグ刻印希望の方:ローマ字2文字(大文字)  ※指定のない場合刻印無しのタグを同送します。
購入数

【グレンスフォシュ・ブルーク ロング大型薪割り】

長い柄が遠心力を生み出し、パワフルに薪を割ることができます。
背が高い人にもおすすめです。
大型薪割り(442)と斧頭は同じで、柄の長さ違いになります。

刃渡り:75mm
柄頭:790mm
斧頭:W160mm、1800g
本革ケース付き
握り部分に滑り止め加工
柄先はスチール製カバーで保護
【替え柄】品番450-406(プロテクターカバー付き柄、鉄製クサビ、木製クサビ)
【替え本革ケース】品番442-408
スウェーデン製
・職人が一品一品手作りしているため、サイズや重量が表記と異なる場合があります。 




時代を超えて受け継がれる斧
スウェーデン斧の名品『GRANSFORS BRUK』



 



『KOBATAKE』と『GRANSFORS BRUK』
1902年から100年以上にわたり同じ製法で作り続けている斧,それは創業時から変わらない手作業による鍛造。「GRANSFORS BRUK」は、これから先もそれを続けていく事を約束している。








1958年創業『福山かまど』
かまど・五右衛門風呂の施工販売からはじまり、現在は暖炉・薪ストーブが主な仕事となっている『KOBATAKE』だが、当時のまま”薪・火のある暮らし”を生業としている。 その提案は昔から何ひとつ変わっていない。





なぜ『GRANSFORS BRUK』なのか
「KOBATAKE」では「GRANSFORS BRUK」が日本に輸入された2000年から正規代理店として販売してきた。 それはただ商品として扱いを始めたのではなく、互いに共通する”もの”と感じたからだった。

機械化による大量生産とは真逆の価値
大量生産できないもの” を作るのではなく 手作りだから出来る事・質(強度・仕上げ)にこだわりつづける。

産業革命以降の世の中が”大量生産””大量消費”の傾向になっていき、コストダウンが繰り返されると共に質の低下がすすむが、時代はますますコスト重視になっていった。 しかし「GRANSFORS BRUK」は創業から今日に至るまで時代に流されることなく1本1本の斧を手作業で作ることの価値を信じて作り続けている。





エイジング(経年変化)をたのしむ
「KOBATAKE」では創業当時より築炉工事や鍛冶屋仕事など熟練職人の手によって生まれるものを大事にしてきた。 長年使い続ける事でエイジングが進み、深みと共に愛着が湧き、 他と同じものが無い一点モノ『NO OTHER 』になる。それが『本物の価値』との思いがある。




この様に「KOBATAKE」と「GRANSFORS BRUK」は色々なコンセプトに共通点がある。



『購入者プレゼント』
レザータグ制作の経緯と思い

「GRANSFORS BRUK」の魅力は第一に斧としての性能、デザインだが、それに加え、 作り手の思いやストーリーが伝わってくるところ。第一にハンドメイド製品であること、工業製品の様に均一でない魅力。 その手仕事の一品に本物の証として製作者が責任の証としてイニシャルを刻印している。


次にそれを手にした者が今度は所有者として受け継ぎ、 所有者の証としてレザータグにIDを記すことで、その所有者に唯一無二の斧となる。
名前を書く事で自分の愛用する斧として愛着を深める。 タグにはレザーを使用し、斧と同じようにエイジングとして経年変化を愉しむ。




その様な思いの上販売をしている「KOBATAKE」から購入した証としてレザーネームタグをプレゼントします。 レザータグは「GRANSFORS BRUK」公認の上製作してます。
レザーは端切れとして発生する破革の有効活用としてアソートとなっております。